2009年5月25日月曜日

新型インフルエンザ騒ぎはなんだったのか

官房長官「新型インフル、終息の方向」(朝日新聞)

(引用)
新型の豚インフルエンザについて、河村官房長官は25日午前の記者会見で「日を追うごとに発生は減ってきているので、推移は十分注意していくが、終息の方向にむかっているという感じを持っている」と述べた。
(引用、ここまで)

一体なんだったのか。新型インフルエンザ騒ぎは大爆発(パンデミック)といった現象は起きず、結果的に「大山鳴動してねずみ一匹」という次第となった。海外では死者が出て非常に危険なウィルスという印象が強いが、感染力も毒性も流行性インフルエンザと変わらないという事実と水際対策として行われた機内検疫が徒労に終わったことで、政府の対応に疑問が出そうだ。今になって「専門家」からはウィルスが蔓延することによって強毒性に変異することが危険なのだから対策には意味があったという見解が流布しているが、ならば流行性ウィルスの対策も今後は同様にしなければいけないというのだろうか。

海外ではインフルエンザ対策は「手洗い消毒の励行」という程度で、日本のようにマスクまですることはないのだそうだ。実際、最近よりも小さなウィルスはよっぽど機密性の高いマスクでなければ進入を妨げることは出来ない。精々口元の湿度を高めて好気性のウィルスの死滅を期待する程度でしかない。それよりも屋外で手に付着したウィルスを洗い流すほうが効果的というのは理由のあることだ。

官房長官は水際対策を含めた対応が事態を収束に向かわせたと言っているが、実際には生命力の弱いウィルスが日本の多湿の風土の中で自然に死滅していったということだろう。湿気の多い日本ではインフルエンザウィルスよりも水虫の方が対策を講じるべきものだと思う。

新型インフルエンザという「祭り」は終わったということなんだろうと思う。

0 件のコメント: