2009年6月20日土曜日

必要な仕事か?

日経新聞 6月20日 朝刊 39面
「農政職員56人処分 在庫データ捏造 謝礼・旅費の着服も」

横領である。企業なら懲戒解雇なみの処分が下るだろうが、そのことはおいといて…。この仕事、必要か?と思う。

米や麦の在庫量を調査するのは何のためだろうか。食糧流通の統制は行政にとっては大切なことらしい。曰わく、

「食糧流通量が減ると価格が上がって市民が困窮する」
「食糧流通量が増加すると価格が下がって生産者が困窮する」
「流通業者の中には買い占めなどで不当に価格を釣り上げようとするものがいる」

流通量によって価格が上下するのは自然なことだ。何でもそうだが価格は流通量を調整する制御弁であり、生産量を調整する制御弁だ。その制御弁を固定化し、流通量や生産量に自由度を与えないと需要の増減に供給が対応出来ず、不足したり過剰になることが頻発する。なぜなら、供給は規制によって統制出来るが需要は出来ないからだ。
だから、流通統制を国家が行うとその業界の商材は途端に魅力を失う。だから、流通統制などせずに自由化した方が良い。自由化すると買い占めなどがおきて社会生活に影響があるというのは雰囲気として、というところであり、実証的ではない。
仮に、買い占めが起きたとしても、あまり心配することはない。物資の移動や情報の伝播に時間とコストがかかった時代には、流通チャネルが限られたために買い占められると他に選択の余地がなくなり消費者が被害を被った。
だが、今やものも情報も低価格で移動出来るようになり、消費者は容易に購買先を変えることが出来る。だから、買い占めは無意味だし、買い占めを無意味にするほど自由な流通が確立していれば心配ない。生産にしろ流通にしろ、自分達の仕事がなんら付加価値を生んでいないことに早く目覚めるべきだろう。

0 件のコメント: