また、食べに行こう。
2008年5月24日土曜日
2008年5月23日金曜日
品質とコストのトレードオフに敢えて反論してみる
日経オンラインで「品質とコストのトレードオフ」に関する記事を読んだ。先日の東京三菱UFJ銀行のシステム統合トラブルを擁護する内容になっている。
曰わく、「障害が当日中に復旧する程度だったのだから、大した障害ではない。公共交通機関のトラブルで遅れたから乗客が文句をいうことはないだろう」「費用対効果の問題。僅かなエラーを見つけて修正するためにかかるコストは、いざそのエラーが発覚して修正するコストより高い」「大した障害ではないにも関わらず騒ぎ過ぎるマスコミの方が問題」ということだ。
確かに、銀行のシステムは巨大かつ複雑で、全てのエラーを見つけだす為のテストですら膨大なコストがかかる。更に、今の開発方法では理論的にも完璧なシステムを開発することは物理的に不可能だ。それよりも動かしてエラーが発覚した時に対応した方が、結果的にコストは安くなる。
しかし、これは今現在の開発方法をとった場合の話。この数年間、銀行やそのほかのシステム開発プロジェクトで度々障害が発生し、そのたびに騒がれてきた。なのに再び障害が発生したことに、システム開発プロジェクトのやり方そのものが問われているのではないかと思うのだ。何か良いアプローチがないものだろうか。
映美くららが気になった
先日ドラマで「映美くらら」という女優を知った。調べてみると元タカラジェンヌだとか。ちょっと気になる。舞台や映画が中心で、テレビには余り出てないみたいだ。しばらくチェックしてみよう。
目標を数値で決めると達成しやすくなる
なかなか進まないことがある。何かというと会社の中期経営計画。
計画について話はする。しかし、具体的なアクションにはなかなかつながらない。つなげる為には数字で必達目標を掲げないと駄目だ。
不思議なことに明確なイメージは数字をつっくけると鮮やかに表れてくるものだ。よし!明日は数字を宣言しよう!
2008年5月22日木曜日
ライオンズ・クラシック
"西鉄"ライオンズが復活するのだとか。ライオンズが福岡を去った時、僕はまだ子供だったが大人達の落胆を感じたものだ。その後、ダイエーが福岡にホークスを誘致するまで、福岡はライオンズの街であり続けた。
そして今年、ライオンズが西鉄として福岡の地に帰ってくる。平和台球場が残っていれば、、と思う。
2008年5月21日水曜日
登録:
投稿 (Atom)