2007年11月9日金曜日

かぐや、月面をハイビジョンで撮影

かぐや、月面をハイビジョンで撮影

アポロ月面着陸陰謀説なんかがありますが、日本の「かぐや」姫が月に到達っていうのはちょっとロマンチック。

プロジェクトサイトはこちら。

http://www.selene.jaxa.jp/ja/index.htm

Facebookの「Social Ads」ってすごくね?

Facebookの「Social Ads」ってすごくね?

確かに。

ユーザに意識させず、自然な形で推奨するっていうのは凄い。

「ZOZOTOWN」のスタートトゥデイ、12月11日にマザーズ上場へ

「ZOZOTOWN」のスタートトゥデイ、12月11日にマザーズ上場へ

ちょっと前から注目してたんだけど、スタートトゥデイが上場だとか。

結構ユニークなオンライン情報サービスと通販サービスを展開していて、面白いと思ってたんだけど、上場のはこびと。。。
オンラインサービスを本格的に始めて3年で上場。ビジネスモデルの重要さを痛感する出来事だ。

西鉄バス、デザイン変更 33年ぶり

西鉄バス、デザイン変更 33年ぶり

あのデザインが変わるんだ~。



同社は来年創立100周年を迎える。路線バスは約2800台あり、切り替えに約15年かかる。

どんなのになるんだろう~

バルマー語録「グーグルがマイクロソフトに勝っているのは検索だけ」

バルマー語録「グーグルがマイクロソフトに勝っているのは検索だけ」

なんてことを言っているみたいです。

リストは並べ出したらキリがない…この辺にしておく。確かにグーグルは参入市場すべてを独占しているわけではない。が、検索以外は全部マイクロソフトの 下…という言い方はスティーブ・バルマーの人となりを物語る言辞であって、今日のオンライン市況を反映したものではない。たぶん、だからバルマーもこんな に写真写りが悪いのだ:-)



悪人面に映っていますね。

バルマーがどうとか、マイクロソフトがどうとかはどうでもいいのですが、ユーザに魅力的で便利なものが永続的に使えればなんだっていいのです。

2007年11月6日火曜日

「正解はCMの後」は逆効果

慶應大学の研究で山場でCMに入ると不快感を覚える人が八割もいるという結果が出たらしい。確かに、ここ数年テレビを見ていると、CMを跨いでチャンネルを変えさせないための工夫と思われるものがある。

CM直前に山場を持ってくるのはバラエティーでもドラマでも見られる。クイズの答えや犯人の正体が今正に判明しようとする瞬間にCMになると「おっとぉ」という気になる。クイズの答えなんかは気持ち悪い。でも、ドラマだったら続きを予想しながら待つ楽しみもあるのではないか?最悪なのはバラエティーで期待させるだけさせておいてCM明けの内容が面白くない時だ。がっかりしてしまう。

つまり、内容が魅力的で無いことをCMを利用した編集でごまかしているということだ。これでは不満をもたれても仕方ない気がする。

ところで、この研究のアンケート結果が掲載されていたが、設問が誘導的じゃないか?と思ってしまった。

小沢代表は辞めるの?辞めないの?

民主党小沢代表の辞意表明から続く混乱は6日になっても収拾していない。

そんな中、報知新聞では、

小沢代表、午後にも党執行部からの辞任撤回要請に回答
民主党は6日午前、党本部で役員会と常任幹事会を開き、辞任表明した小沢一郎代表につ いて、自民党との連立はしないとの事実上の条件付きで慰留する方針を確認した。小沢氏は党執行部からの5日の辞任撤回要請に対し、6日午後にも回答する方 向。党内には小沢氏が要請を受け入れるとの見方が出ている。

同じく読売新聞でも、

民主、小沢氏慰留に全力…6日中の決着目指す
党執行部では、幹部と小沢氏との接触の経緯や、党内で表立った続投反対論が弱まってい ることを受け、小沢氏が慰留に応じるとの見方を強めている。午後には当選回数別に衆参両院の全議員から鳩山幹事長ら党執行部が意見を聴取したうえで、鳩山 氏らが小沢氏に直接会って翻意を促すことにしている。党執行部は小沢氏の説得に自信を見せており、6日中に決着させたい考えだ。と小沢代表が翻意して続投 するというニュアンスの強い記事を掲載している。

しかし、産経系列のサンスポでは、

新党結成→小連立?小沢氏、民主幹部の慰留に回答留保
民主党の小沢一郎代表(65)=写真=の辞任表明から一夜明けた5日も、党内の大パ ニック状態が続いた。幹部が必死の慰留工作に努めたが小沢氏は回答を留保。説得は困難との見方から後継代表の名前も飛び交っている。一方、小沢氏は「小沢 チルドレン」を引き連れて離党→新党結成→小連立、との民主分裂・政界再編シナリオも急浮上。その際のカギは「参院で17人」の数字だ。

◆政治評論家の有馬晴海氏「小沢氏が離党した場合、旧自由党議員や7月の参院選で当選 した新人らの中から、行動をともにする人も出てくるとは思うが、実際についていく人数は未知数。(小沢新党を結成しても)参院議員17人を連れていかなけ れば意味がなく、小沢氏が動くとしたら総選挙後ではないか。辞任を留保したと明かしているのは本人ではなく、“誠意を尽くした”という鳩山幹事長らのポー ズの可能性もある。小沢氏をあっさり追い出したりしたら、党内に50人以上いる保守系議員を失いますから。いずれにしろ、政治家の言葉は重いだけに、小沢 氏が辞任を撤回したとしても求心力の低下は避けられないでしょう」

と識者のコメントとしつつも、小沢代表がどのオプションをとっても影響力を低下させるという見方を伝えている。

毎日新聞は「天の岩戸」神話を例にとって民主党の混乱を伝えているが、神話通りとすれば誰が小沢代表をおびき出し、誰が強引に引きずり出し、誰が二度と辞 意を表明しないように封印するのだろうか。鳩山、菅、岡田、前原などの実力者はいずれも政治姿勢に幅があり、呉越同舟、同床異夢は避けられない。そこを政 権奪取のためにトップが決めた戦略になだれ込ませられるかという課題は残るだろう。

小沢代表辞意:鳩山幹事長「今日中に決着させたい」
民主党は6日午前、常任幹事会を開き、小沢一郎代表に慰留を求める方針を全会一致で決 めた。執行部の慰留に対し、「心の整理に時間が必要」と回答を留保する小沢氏。執行部は衆参両院の当選回数別の会合で意見集約を図る一方、落選中の前職ら の「続投嘆願書」を携えるなど、あの手この手で翻意を促す。鳩山由紀夫幹事長は党本部で記者団に「できれば今日中に決着させたい。小沢氏が続投すると確信 している」と述べ、早期決着に意欲を示した。国会は10日の会期末を控えて大詰めを迎えており、同党は「天の岩戸」に引きこもった代表の誘い出しに必死 だ。

対して日経新聞では福田首相が党首会談の経緯を自民党役員連絡会に説明したことを伝えている。民主党の混乱の影に隠れて見落とされているが、小沢代表が会 見で「福田首相が自衛隊海外派遣に対して方針の大転換を決断した」と発言したことについて、自民党内では説明を求める声が出ているに違いない。大連立を成 立させるにしても、その条件などは首相の一存では決まらないのだから物議を醸しているはずだ。

民主との連立、政策協定が先・福田首相が経緯説明
福田康夫首相は6日午前の自民党役員連絡会に出席し、民主党の小沢一郎代表との党首会 談に臨んだ経緯などを説明した。首相は会談で小沢氏に「最終的に政策協定を行い、その上で閣内に入る入らないという話が出てくる。手順だけはしっかり踏ん で進めていきたいとは申し上げていた」という。

民主との連立に当たり、首相はまず個別の政策協定を優先する考えだったことを示している。いずれにせよ、参議院選で民主党が大勝してから政策決定が行われ ていないのは事実だ。それを解消するために民主党は解散総選挙に持って行きたいのだろうが、衆議院で自民党が多数を占めている以上は難しい。自民党も易々 と解散はしないだろう。するとオプションとしては連立か参院で民主党から自民党に議席が流れるか、逆に衆議院で自民党議員が民主党に鞍替えするか位しかな い。他にあるとすれば、今の状態で延々と議論を続けるということだが、一部では議論が活発になったんだから「ねじれ」は良いことという意見がある。だが、 議論が活発でなかったわけではないだろう。それを国民に見せていなかったか、国民が見ていなかったかだ。ともあれ、「身のある国会論戦」が一日も早く行わ れることを願う。

MITの折りたたみ自動車「City Car」

MITの折りたたみ自動車「City Car」

マサチューセッツ工科大学(MIT)が研究を進めている「City Car」は、折りたたんで積み重ね可能な自動車を想定している。そのため、地下鉄の駅や地下鉄網の届かないような都市のさまざまな所で活用することが可能 だ。クレジットカードを機械に通し、車両のレンタルを可能にすることで、車両の損傷や盗難を予防する。

コミューターってところでしょうか。都市空間に適した超近距離・個人用移動機器の最高峰は”自転車”だと思いますが・・・。

走るときはこんな感じで・・・

駐車するときはこんなにコンパクト!

なんかスーパーの買い物かごみたい。

省スペースで小回り良く動いて、地下鉄の駅なんかを起点にするってことらしい。

だから、自転車じゃ何が不都合なの?

「アイデアのつくり方」と「十牛図」

大分前に本を読んで、その時に感じたことをちょこちょことメモしていたのだが、少しだけまとめておこうと思う。

ヤングの「アイデアのつくり方」は古典の域に入っていると思う。

アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
posted with amazlet on 07.11.06
ジェームス W.ヤング 今井 茂雄
ティビーエス・ブリタニカ (1988/03)
売り上げランキング: 359









ヤングが解説する方法は単純だけど難しい。ヤングはアイデアを作り出すプロセスは5つの段階で進むと言っている。
  1. データ集め
  2. データの咀嚼
  3. データの組み合わせ
  4. ユーレカ(発見した!)の瞬間
  5. アイデアのチェック
「データ集め」ではとにかく関連する事柄をどんどん調べていく。広く、深く、出来る限り多くのものを調べて集めるということが大事だ。そして、それを「咀 嚼」するわけだが、そのためにはデータを分類したり、整理しなければいけない。京大式カードの利用などで整理しよう。僕はB6サイズの情報カードを良く 使っている。そこに集めたデータを書き写したり、縮小コピーしたものを貼り付けて、様々な属性で整理をしていく。データの咀嚼をしていると新しいアイデア やデータを作り出すことがある。この「メタ情報」も同じように情報カードに書き込んで整理していく。そして、あらゆるデータの「組み合わせ」を試して様々 な角度から情報を眺めていくことが必要だ。そして、「ひらめく(ユーレカ)」瞬間が来るのを待つ。最後は、そのアイデアをチェックしていくことでアイデア が計画に洗練化されていくということだ。

この本を読んでいて、「十牛図」を思い出した。十牛図(じゅうぎゅうず)は禅の悟りにいたる過程を牛を題材に示したものだ。十~というだけあって、その段階は10段階になっている。
  1. 尋牛(じんぎゅう) - 牛を捜そうと志すこと。悟りを探すがどこにいるかわからず途方にくれた姿を表す。
  2. 見跡(けんせき) - 牛の足跡を見出すこと。足跡とは経典や古人の公案の類を意味する。
  3. 見牛(けんぎゅう) - 牛の姿をかいまみること。優れた師に出会い「悟り」が少しばかり見えた状態。
  4. 得牛(とくぎゅう) - 力づくで牛をつかまえること。何とか悟りの実態を得たものの、いまだ自分のものになっていない姿。
  5. 牧牛(ぼくぎゅう) - 牛をてなづけること。悟りを自分のものにするための修行を表す。
  6. 騎牛帰家(きぎゅうきか) - 牛の背に乗り家へむかうこと。悟りがようやく得られて世間に戻る姿。
  7. 忘牛存人(ぼうぎゅうぞんにん) - 家にもどり牛のことも忘れること。悟りは逃げたのではなく修行者の中にあることに気づく。
  8. 人牛倶忘(にんぎゅうぐぼう) - すべてが忘れさられ、無に帰一すること。悟りを得た修行者も特別な存在ではなく本来の自然な姿に気づく。
  9. 返本還源(へんぽんげんげん) - 原初の自然の美しさがあらわれてくること。悟りとはこのような自然の中にあることを表す。
  10. 入鄽垂手(にってんすいしゅ) - まちへ... 悟りを得た修行者(童子から布袋和尚の姿になっている)が街へ出て、別の童子と遊ぶ姿を描き、人を導くことを表す。
この図は「アイデアのつくり方」に通じると思う。
アイデアも最初は何をすれば分からないので、本を読んだり先輩の話を聞いてデータを集めていくところから始まる。色んなデータを集めていくと、知識量が増 えるので「分かった気に」なってくる。しかし、その状態で他の人と意見交換すると、批判に耐えられずにタジタジになったりする。そこで、もっと良く考えて 情報を整理して没入することになる。そうして対象となることに精通して関係者と意見交換をして議論することが出来るようになる。そして、その内に整理して 導き出した理論やコンセプトを意識しなくても話が出来るようになって、忘れていく。しかし、忘れた状態でこそ本当にその人の血肉になっているということ で、ここまで来ればデータに基づいたアイデアが次々と湧き上がってくるようになる。アイデアを人に教えたり、他の人の意見やアイデアについて適切な助言や 批判を加えることが出来るようになる。

ここでのポイントは
  • 先人の教えを学ぶ
  • 生半可な理解で先に進まない(徹底的に知り、考える)
  • 集めた情報とその解釈(咀嚼)が十分であれば、情報を忘れてもその本質は忘れない
ということだろう。

「十牛図」は哲学的で難解なので、実践としては「アイデアのつくり方」を踏襲すると良いと思う。

2007年11月5日月曜日

小泉純一郎が予言した“まさか”

新聞一面は小沢辞意表明の記事でいっぱい。

しかし、"まさか"という坂があると言った小泉純一郎の勘は鋭い。「連立」というまさかと「小沢辞意表明」というまさか。まだまだ坂は続きそうだ。

2007年11月4日日曜日

小沢 辞意表明

んっ?

この前も似たような話が。

今度は子分がついて来ないからって…こんなんでいいの?政治って…