2007年9月8日土曜日

テロ特別措置法

テロ特措法の期限切れが迫っている中、参院選を勝利した民主党は延長阻止の構えで自民党はなんとか延長をしようと必死。

政党間の政策の違いが明らかなのは論争が活性化していいことかも。

ただ、自民党にも延長に賛成していないハト派もいれば、民主党でも延長を求めるタカ派がいる。

ことは国際的な行動の根本に関わる話。オープンに国民が分かる形で決めて欲しい。

2007年9月7日金曜日

推定 ハードロック系ライブ開催!

どうやら今日はハードロック系のライブが九段下であったらしい。


九段下の駅で乗り換える時に、階段を駆け上って行くゴスロリファッションや強めメイクの女の子を多数目撃。


誰のライブだったのだろう?

懲戒受けても「A評価」

懲戒受けても「A評価」

全く!「どんだけ~~~」って感じ。

社会保険庁の能力評価で、国民年金保険料の支払いを加入者本人に無断で免除して懲戒処分を受けた職員26人が、5段階中2番目に高い「A評価」を受けていたことが6日、わかった。

なのだそうで、懲戒処分っていうものの重みが全くない。社会保険庁っていうのは何をもって能力を判断しているのだろうか?

能力評価の評価項目には、不祥事を起こさないという「法令順守の意識の高さ」も含まれているが、社保庁は「処分を受けた職員は、法令順守の意識の評価は最 低点になるが、それ以外の項目の評価が高かった」と説明している。社保庁側の説明に対し、5日の「年金業務・組織再生会議」の会合では「処分を受けている のに、能力評価が高いというのは疑問がある」との意見が相次いだという。

有識者会議でも疑問の声があがったということだが、懲戒処分対象者は普通の会社で言えば「会社に損害を与えた人」。それが他の能力が高いっていうのはどう いうこと?確かに『納付率を(見かけ上)向上させる能力』は高かったけど、本当に能力が高い人は『納付率を(実質的に)向上させる能力』を持つ人をいうん だ。

全くあきれた話だ。

「企業年金でも請求漏れ」で思う

昨日の日経新聞朝刊一面より

企業年金連合会でも年金受給資格者に支給をしていないと発表された。受給資格者の約三割にあたるというから影響は大きそうだ。年金システムに対する風当たりが大きくなりそうだ。

年金や保険金の支払い漏れがニュースになる度に思うのは、加入者の責任についてだ。年金にしても保険にしても支払い漏れの原因は加入者の請求漏れにある。しかし、年金にしても保険にしても資格条件が満たされると自動的に支払われる様に思われるが、実際は請求しないと支払われない。

とはいえ、それは任意保険や年金の場合。強制保険や年金の場合は制度を作った側、運営している側に責任があるのではなかろうか。

ただし、あまり行政を信用するものではない。僕の父は70を過ぎて年金生活を今年から始めたが、これまで支払ってきた年金の控えを全て保管していた。

高校卒業と共に役所勤めをし、一年で大学に入学した。大学では地方財政を専攻し、研究者の道に進んでからも地方自治体の財政監査をしていた。

役所勤めを経験し、役所の実態を良く知る身としては信用が出来なかったのだろう。また、大学を転々とする研究者は勤務が継続しないので危険だと思っていたのかもしれない。

だから、ご用心ご用心。

2007年9月6日木曜日

【第1章】 誰が主権者を吊るせるか? (『国家と罰』)

誰が主権者を吊るせるか? (『国家と罰』)

鈴木宗男と共に背任疑惑で係争中の佐藤優氏のインタビュー記事。

この記事には考えさせられることが多数。

裁判における真実は、客観的な事実とは異なります。検察官面前調書に書かれたことが真実です。私の弁護人の1人は、最近、検察庁を辞めた人でしたが、検察 庁では「事実を曲げてでも真実を追究する」「いかにして被疑者を何でも供述する自動販売機にするかが検察官の腕だ」と教えられたそうです。私を取り調べた 検事も「フニャフニャの証人を3~4人揃えれば、どんな事件だって作ることができる」と率直に述べていました。

とんでもない話です。田原総一郎の「正義の罠」でも検察の不条理を感じましたが、ここでも検察の不条理がまかり通っているんだということが述べられています。ん~~。

正義の罠 リクルート事件と自民党 二十年目の真実
田原 総一朗
小学館 (2007/05/31)
売り上げランキング: 76912


このインタビューや「正義の罠」を読んでいると、「ホリエモン事件」や「村上事件」でも国民に知らされていることにどれほどの真実が含まれているか疑問だと思った。

「伝統的な日本語の起源は なんとラテン語」ってホント?

「伝統的な日本語の起源は なんとラテン語」ってホント?

R25で面白い記事を発見。
日本語とラテン語の類似単語を700例以上紹介しているそうだ。

しかも、その著者が現在の官房長官与謝野馨氏の実弟というのだから笑える。なかなかユーモアに富んだ弟がいるものじゃないか。

ラテン語と日本語の語源的関係
与謝野 達
サンパウロ (2006/12)
売り上げランキング: 107023

石原都知事、新参院宿舎建設に反対

石原都知事、新参院宿舎建設に反対

現場は、紀州徳川藩邸跡地で江戸ゆかりの国有地。都心でも珍しい自然豊かな場所だ。石原氏は「この地の緑がいかに貴重か。私も(議員宿舎に)住んだことがあるが、こんな場所があるとは知らなかった。参議院の事務局、建て替えろという議員は、見にくればいい。案を練り直してから結論を出せばいい」と、計画の見直しを求めた。

航空写真で見てみると、見事な緑が広がる。この場所を木々を伐採して無骨なコンクリートビルに変えるという事はなんと罪深いことか。


拡大地図を表示

アップルが新iPodとiPhoneライクなiPodを発表

Apple announces an iPhone-like iPod(Washington Post)
アップル、スペシャルイベント開催--S・ジョブズが披露するものとは

サンフランシスコで開催されたイベントでアップルが新型iPodを発表した。

次はiPod Nanoである。Jobs氏は、ユーザーがiPod Nanoでビデオを見たがっており、ディスプレイを明るくする必要があると述べる。現行版と同じくらい薄いものの、縦の長さが従来より短くて、ずんぐりし た印象のiPod Nanoが披露される。画面は従来サイズより大きい。Shuffleと同じカラーバリエーションが用意される。

第5世代iPodのNano版ということになるだろうか。とても薄い。Washington Postではイベントの様子が動画で見られる。これを見ると従来よりも小さく、ジーンズのポケットにいれても邪魔にならない感じだ。

そして・・・

そして電話機能のないiPhone「iPod Touch」が披露される。同じサイズのスクリーンを搭載するiPhoneそっくりの端末が披露される。とは言っても、こちらの方がiPhoneより薄型である。

待っていましたとばかりに登場したiPod Touch。Safariが内蔵されていて、WiFiでネットワークにも接続できる。更に、スターバックスとの提携で、店内でかかっている曲をダウンロードすることも出来る。

将来的には・・・(予想)

iPodにiTunesが内蔵されることになるのだろうか。すると、iPodユーザーは無線があるところであれば、どこでも自分の好きな時に好きな音楽や動画を検索して購入(ダウンロード)して楽しむことが出来るようになる。

日本でも公衆無線網の整備が進む。都心であればどこにいても無線通信を利用できることになれば便利だ。iPod向けのサードパーティーアプリケーションも出てくるだろう。

2007年9月5日水曜日

マイクロソフトのZunePhone構想

Zuneなる携帯音楽プレイヤーをマイクロソフトが出しているとは知らなかった。よくよく二番煎じが好きな会社だ。

日本でも松下はソニーの二番煎じで成長したが、マイクロソフトは日本に10年遅れているということか。

Xboxでわかったように、機能やコンテンツに差がない以上、消費者が物を買う基準は使い勝手を含めたデザインとなる。iPodは正にそうだ。

マイクロソフトがiPodを超えるためにはZuneのあるライフスタイルが魅力的じゃないといけないが、果たしてどうか?

2007年9月4日火曜日

8月はウイルスメールが激減、全メールの0.1%に――英ソフォスが発表

8月はウイルスメールが激減、全メールの0.1%に――英ソフォスが発表

激減っていうと大変な話に聞こえますが、

インターネットを流れるデータを観測している同社の「グローバルモニタリングチーム」の調査によると、全メールに占めるウイルス添付メールの割合が、 2007年上半期(1月から6月)は322通に1通(0.31%)だったのが、8月には1000通に1通(0.1%)に激減したという。

ということなので、0.3%が0.1%になって激減・・・。なんだか数字の魔法ですね。確かに削減の割合は「激減」と言ってもいいかもしれませんが、0.3%と0.1%だと誤差ということも考えられます。

ところで、

ウイルスサイトの4割以上が中国に置かれていたという(図)。次いで、米国が2割、ロシアが1割強だった。

という話の方が気になります。中国ドメインのサイトにアクセスするときは特に注意喚起が必要でしょう。

CUBE WORLD

東急ハンズ銀座店に行ってきたで紹介した”CUBE WORLD”というおもちゃ。ゆるさがたまらない。

公式サイト

キューブの中の液晶画面に人間が表示され、それぞれ性格付けされてアクションをする。そして、それをつなぐと隣のキューブに移動して遊んだり、いたずらしたり・・・それをひたすら見て楽しむというおもちゃ。

ちょっと欲しくなっちゃった。

CUBE WORLD SERIES3 PACK1(DASH/HOT)
バンダイ (2006/11/18)
売り上げランキング: 3122

東急ハンズ銀座店に行ってきた

リサーチのために東急ハンズ銀座店に行ってきた。

9月1日にグランドオープンしたマロニエゲートの5階から9階までが東急ハンズ銀座店になっていて、それぞれの階にカテゴリーが分かれているのは他のハンズと同じ。

マロニエゲートの1階のユナイテッド・アロウズの店内を冷やかしながら通り抜け、エスカレータにのって5階へ。ハンズ以外の階には1~4階はセレクトショップなどが入っていて、10~12階はレストランが入居している。

5階はWellness Beautyと銘打ってコスメやボディケア製品が集まっている。アロマやバスソルトなど女性が興味を持ちそうなものに並んで、無添加せっけんの「松山油脂」のコーナーが。他のせっけんと違うのは無添加なのであまり香りがしないということ。無愛想だが体には良さそう。

6階はColorful Stationery。ここは一番楽しかった。個人的には事務用品大好きなので。ただ、目新しいものは特に・・・。7階のGINZA D.I.Y.をさらっと見回して、8階のDelicious Smileも眺めてみる程度に。

9階のHONDS CollectionではCUBE WORLDなるおもちゃに釘付け・・・。この階で一番人気が高かったのは携帯電話のデコレーションコーナー。外国人もデコレーションを頼んでいた。考えて みると携帯電話にストーンをあしらってデコレーションするっていうのは日本人独特の文化なのかもしれない。小さな携帯するものは他人と違うものにしたいと いう欲求が日本人には強いのではないか?しかもそれが海外でも注目されるっていうのは面白い。

という感じで東急ハンズ銀座店の視察を終える。

客層が銀座というロケーションのためか高齢者が多いと感じた。若年層だと精々30歳前後というところ。フロアごとには5階は女性が当然多く、キッズコー ナーもあるので子供連れのお母さんグループが多かった。6階は男女半々くらいで男性は万年筆や手帳、女性は細かな事務用品を見ていた。9階は若い人が多く カップルが目立ったようだ。

開店したばかりなので、純粋にお客さんばかりというより関係者が視察するというシーンも見られ、マロニエゲート全体のテレビ取材なども入っていたようだ。

1ヶ月位してからまた行ってみようと思う。

九州地域の大学発ベンチャーは152社…経産省調べ

九州地域の大学発ベンチャーは152社…経産省調べ

中央と地方の格差などといいながら、積極的に地域経済の振興をしているところは調子がいい。

実は自民党の敗戦は格差が問題ではなかったのではないか?とさえ思ってくる。
安倍政権になってから政府の政策は改革路線から明らかに減速した。
そのことに対する懸念が自民党の大敗につながったのではないだろうか?

だとすれば、民主党が規制緩和改革路線ではなく「郵政民営化凍結」に代表されるような保守的な政策を打ち出していくと民心が離れるかもしれない。

面白い時代になったものだ。従来は与党自民党が既得権益を守る保守体制であったのが、今では規制緩和と構造改革を強力に進めている。野党民主党は本来であればリベラルな政策を打ち出すところが、「対抗上」保守的な政策を掲げている。

まさに、逆転現象ではないか。

瀬島龍三氏死去 戦後政財界陰のドン

瀬島龍三氏死去 戦後政財界陰のドン

元伊藤忠商事会長の瀬島氏が死去とのこと。大本営参謀であったことや戦後政財界に大きな影響力を持ったことなどで毀誉褒貶激しい人だった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%B3%B6%E9%BE%8D%E4%B8%89

個人的にはフジテレビ系列への出演で鶴瓶相手におしゃべりをしていたこと。偉そうには見えなかった。一つの時代を裏も表も見聞きして、そして黙って旅立ったというところか。

冥福をお祈りする。

2007年9月3日月曜日

金関係不祥事続出に思うこと

またも、自民党から不祥事による事件が。

ここのところ不思議とこの手の不祥事が続いている。

不思議と、というのも小泉政権時代には辞任に追い込まれるまでの不祥事は少なかった様に思うからだ。

だが、待てよ。

確か小泉氏首相自身も指摘された年金不払いの問題があった。秘書給与問題も。

だが、これらは大した問題にならず(野党も同じ問題を抱えていたからだが)小泉政権は最後まで全うされた。


小泉時代と安倍政権にはどこに違いがあるのか?


身体検査が不十分という話しは納得出来ない。今回の改造では二週間近く余裕があったし、不安があれば閣僚候補も断っただろう。

政治家の意識が低い?

そうかもしれない。しかし、小泉時代と今と全く違う集団から選ばれた訳ではないのだから、そんなに意識に違いがある訳ではない。

もしかしたら、他の理由があるのではないか?

製品とともに広がる責任

日経新聞の31日の朝刊(11面)で松下の電池事故の問題が特集されていた。

DELLのパソコンに組み込まれたソニーの電池をはじめ、薄型で大容量の電池は日本製が多い。そして電池を組み込んだ製品は世界中で作られ使われている。

高機能化すればするほど、市場を独占出来るかわりに、高機能ゆえのリスクも世界的に広がる。しかも、日本人の消費者は部品一つの性能にまで拘る(と思われている)ため、日本基準だと責任は果てしなく広く、重い。

東国原知事、甲状腺に腫瘍

東国原知事、甲状腺に腫瘍

東国原知事によると、8月14日の検査で4、5ミリの腫瘍が2カ所見つかり、同29日に再検査を済ませた。良性か悪性かの結果は9月5日に出るという。

本人に自覚症状はないらしい。
宮崎県知事としての氏の功績は大きい。宮崎県が過去数年でこれほどポジティブに話題になったことはなかった。そのイメージをがらりと変えたのは彼の偉大な功績だ。

今後の地方再生の一つのヒントになると思う。

是非、回復して今後も活躍してもらいたいと思う。


宮崎発日本を変えんといかん
東国原 英夫
集英社 (2007/04)
売り上げランキング: 220168

9月を実感

今日は先週に比べて電車が混んでいた。今日から学校が始まるから学生が多いからだ。不思議と毎年9月の初日は混むが、しばらくすると緩和される。混雑を避ける為に電車の早めたり、車両を変えたりということがおきるらしい。電車は供給が限られているから、需要サイドで調整するしかない。供給サイドで出来る調整と言えば、乗客を力任せに車内に押し込むことくらいだ。「いたたたた」

デザイン力

今日の日経新聞の雑誌広告に「戦略経営者」というものかあり、その特集は「デザイン力を身につけろ」だ。

appleのiPhoneなどを見ると、その性能以上に外観のデザイン、操作パネルのデザインなどが重要だということが分かる。今までデザインと関係ないと思われていたビジネス用のものであってもデザインは重要。ビジネス用システムでも分かりやすく親しみやすいユーザーインターフェースは重要だ。
どんなビジネスであってもデザインを戦略的に見直す時代が本格的に始まったということだろうか。

農相辞任

安倍改造内閣の農相が早くも辞任に追い込まれた。自身が組合長を務める共済の補助金不正受給の責任をとる形。組織的な不祥事か個人的なものか分からぬうちに辞任ということで、自身も関わっていたのかと更に疑われても仕方ない。
更に外務政務官も辞任。一連の不祥事は、一つには各閣僚の脇の甘さに加えて、多少の不祥事を吹き飛ばす明るさがないことにあると思う。小泉時代も不祥事はあったが、ワケの分からないコメントでマスコミや野党を煙にまいて明るく吹き飛ばしていた。安倍氏には如何せん、明るさが足りない。
ごまかせとは言わないが、多少の障害をものともしない明るさが必要ではないか。