2010年1月15日金曜日

小沢疑惑について

一昨日の強制捜査から、大手メディアでは華麗にパスされた観のある石川議員の元秘書の暴露など小沢一郎周辺の疑惑は深まるばかりだ。メディアは静観、ネットは賛否両論という感じ。

小沢擁護派は
・検察の横暴、国策捜査だ!
・小沢一郎は衆議院選挙で禊を済ませたからいいじゃないか(これは鳩山首相なども言っている)
・「出来る」政治家はダーティーな部分があるが、仕事が出来るんだから良いじゃないか!
などという。

検察が所謂「正義」を振りかざして、有為の人物を陥れるという話しはリクルート事件や「国策捜査」で有名になった佐藤優事件で有名になった。でも、彼らが言うように本当に謂れの無いことなのか?というのは疑問だ。確かにリクルート事件では当時の「常識」として未公開株の譲渡が法に触れるかというのは微妙であった。しかし、何等かを譲り渡して便宜を図ってもらおうという意図に問題が無かったかは意見が分かれよう。

佐藤優氏と鈴木宗男氏の関わった国境を越える事件では「国益と法」が争われるのかもしれない。ただ、法の遵守を考えると摘発が不当であったとまではいえない気がする。ただ、他にも触法行為はあっただろうし、見逃されている人は他にいるだろうという話はあるだろう。法の公平性の面で、検察が責められる点はあると思う。つまり、「やらな過ぎ」ではないか?と思うのだ。首相が思わず「国策捜査」と口走ってしまったが、そもそも政治的思惑から独立することが要求される検察は、法や倫理、国益や公益に即して捜査を行うしか寄る辺は無い。その意味で、検察の捜査は全て「国策捜査」な訳で、そのこと自体が批判されるというのはおかしな話だ。

政治家には「選挙万能理論」がある。有権者にもあるのかもしれない。選挙で禊を受けたのだから良いだろうというものだ。これを僕は「学級会民主主義」と呼んでいる。クラスでガキ大将が窓ガラスを割ったと問題になって、「小沢君を許しても良いと思う人、手を上げてください」と言っているようなものだ。正解は、先生がガキ大将をこっぴどく叱らないといけない。遊びだろうとなんだろうと、不注意で窓ガラスを割るということについてキチンと反省させなければいけないのであって、それをみんなで許してよいか決める問題ではない。

選挙をくぐれば「原理・原則」を曲げてよいというのは日本だけに通用する民主主義だ。民主主義には国民の評価の前に「法」というものが厳然としてある。それを曲げてはいけなくて、変えなければいけない。小沢一郎の疑惑は追及されなければいけなくて、それを辞めるのは曲げることになる。それが嫌ならば、政権党のうちに当選した議員のための特別恩赦制度を立法化するべきだろう。それでも、そんな不公平な法律は憲法判断として廃案されるべきだろうと思う。

出来る政治家は汚いことにも手を染めているものというのはイメージとしては分かる。しかし、汚いことをしなければ政治家として手腕がふるえない人が本当に有能なのだろうかということは考えたほうが良い。僕はこれは間違っていると思う。違法なことをする人は、有能ではなく、心が弱い人である。その弱さも含めて人であるのだから、間違ったら償えばよいし、やり直せばよい。それを言い訳するのは究極に弱い人なのだと思う。

0 件のコメント: